光峯 織物美術家 龍村光峯について

ガイドページ

表示価格について

本サイトに記載の表示価格につきまして、予期なく変更する場合がございますので予めご了承下さい。

のし紙注文承ります。

「第15回16回17回織物文化サロン」開催のお知らせ

 > Information > HOME
Information

Information

イベント

「第15回16回17回織物文化サロン」開催のお知らせ

14.01.16

織物文化サロンの御案内 

織物文化サロンでは多くの織物に携わる方々や職人さん、織物と関係の深い分野の方々をゲストにお招きし、それぞれのお仕事、特徴、技術、歴史をお話いただき、皆様との交流をもって、京都の織物文化の発展、活性化につなげて参りたいと願っております。
日本伝統織物研究所 代表理事 龍村光峯

要予約、お申込は各回毎となります。詳細は下にございます。
織物にご興味のある方、伝統文化にご興味のある方などどなたでもご参加できます。

お誘い合わせの上ぜひお越しください。

第15回 2月15日()

「繭と製糸」

国産糸ができるまで

岡谷、碓氷、富岡製糸場を訪ねて

 

内容:岡谷、碓氷、富岡製糸場を訪ねて 織物を語る上で最初に登場するのは繭と製糸です。 また糸は養蚕農家、製糸場を中心に作られてきました。衰退を続け、現在は危機的な状況となっている蚕糸業ですが、日本の近代化においてはとても重要な役割を果たしてきた産業です。 そして現在でも蚕糸業をなんとか繋げていこうと尽力されている方々がいらっしゃいます。 今回は昨年、製糸場の取材をされたライターの米原有二さんをお招きし、岡谷(長野県)や碓氷(群馬県)などの製糸場のお話を中心に糸ができるまでの工程などを織り交ぜながらお話をしていただきます。

米原有二(よねはら・ゆうじ) ライター 1977年京都府生まれ。京都を拠点におもに伝統工芸・伝統文化を対象とした取材・執筆活動をおこなう。著書に『京都職人』『京都老舗』(ともに共著・水曜社)、『京職人ブルース』(京阪神エルマガジン社)など。京都造形芸術大学非常勤講師

 


第16回 2月22日() 1330分から

「辻が花」

絵模様の絞り染め

辻が花の魅力と技法

「辻が花」の基本となるものは絞り染めです。そこに描き絵や摺箔・刺繍などを併用することで、絞り染め本来の美しさを最大限に活かした安土桃山時代の染技法です。今回は一度は姿を消した技法を甦らせ、現代に添った作品を作り続けている辻が花染め工房絵絞庵の福村健さんをお招きし、その魅力について着物や反物をご覧頂きながらお話をしていただきます。


第17回 3月15日() 1330分から

「丹後ちりめん」

シボの芸術

丹後ちりめんの工程と特徴

 

京都の丹後で織られている丹後ちりめん。その特徴の一つには強い撚りをかけた糸を織ることでできる「シボ」にあります。また一言でちりめん(縮緬)と言っても種類は様々です。今回は丹後ちりめんを制作されている柴田織物の柴田祐史さんをお招きし、その工程や特徴、種類等、実物をご覧頂きながらお話をしていただきます。


サロン実施内容 
要予約:どなたでも御参加頂けます。
時間:各回 午後13時30分から 約2時間
会費:各回毎 1,500
定員:各回毎 約20名(先着順)
お菓子とお抹茶をご用意いたします。
各回共通
内容:各回とも1時間程度のお話と交流、その後工房をご自由にご覧頂けます。工房は織物美術家龍村光峯のものづくりの現場です。錦織作品や復元した古代の織物、高機など解説いたします。



光峯錦織工房見学
 機織り体験

工房見学実施内容:
織物美術家・龍村光峯のものづくりの現場である錦織工房を御案内いたします。錦織作品、復元裂、復元した高機などをご覧いただけます。どなたでもお越し下さい。

要予約。どなたでも御参加頂けます。
随時受け付け中です。
所要時間:約1時間程度
会費:大人1名500
    学生1名300円(小学生以下無料)
定員:団体様でも承ります。お問い合わせ下さい。


機織り体験
要予約(随時受付中です)
機織り体験をしていただけます。
所要時間お一人様約30分(織る時間は約15分)
コースター1枚(約10cm×10cm)を織ってお持ち帰りして頂けます。
費用:お一人様1,500円(入館料別途)
備考:綴れ機1台のみとなっております
    

備考:工房は通常の仕事の現場そのままです。
   また靴を脱いでいただく場所がございます。
   お写真は一部ご遠慮いただいている所がござ
   います。(記録写真を撮影させていただきます。
   御了承下さい。)

場所:光峯錦織工房(一般財団法人日本伝統織物研究所)
   〒603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
担当:龍村周(錦の伝統織物作家)
    山田実(日本伝統織物研究所理事)

 お申込方法 
お名前、日時、サロン名、ご見学ご希望日、
人数をお知らせください。
以下のいずれかでお申し込みください。
E-mail info@koho-nishiki.com
(
お電話) 075-491-9145
(受付時間:平日午前10時?午後5時)
(
フェイスブック) 龍村周 メッセージ及びコメント欄にてお申込ください。

主催:一般財団法人日本伝統織物研究所
603?8107京都市北区紫竹下ノ岸町24
Tel 075-491-9145 Fax 075-493-8806
e-mail:info@koho-nishiki.com
http://www.jttf.or.jp/
協力:株式会社龍村光峯
地図
http://goo.gl/maps/Rt2WG

img115.jpg

img116.jpg

  • 前へ  
  • 一覧に戻る